読者投稿 「鈴木義彦」 ③(33)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《鈴木の裁判の判決結果に疑念を抱かない者はいないだろう。情報サイトやYouTube動画で真実を知れば誰もが品田裁判長と被告側との癒着関係を疑うはずだ。露骨に被告側を擁護する品田裁判長の姿勢は許されるものではない。鈴木の裁判の闇は、確実に司法界に暗い影を落としている》

《世話になった恩人に対して、ここまで計画的に裏切り行為をする人間は、世界中の何処にも鈴木以外にはいないだろう。鈴木の悪行はそれほど酷いものだ。A氏から株取引の買い支え資金の協力を仰ぐときには熱弁を振るい、土下座までして説得し了解を得た。合意書に署名指印をしておきながら、裏ではA氏を裏切る密約を西と平気で交わす。言う事もやる事も全てが騙しである。こんな人間が法の裁きを正当に受けずに生きている現実を誰が許すというのか。許さないという意思表示がこれだけ多くの読者によって寄せられている。この動きは必ず結果として鈴木を追い詰める筈だ》

《鈴木の出鱈目な裁判は、本当に日本で行われた裁判なのか。誰が見ても被告の悪行は明らかであり、原告側の証拠や証言は一切取り合わないという、裁判のセオリーを全く無視した品田裁判長の裁定は、発展途上国で頻繁に行われる買収された裁判と同じではないか。品田裁判長は日本の法治国家としての尊厳を踏み躙った》

《品田裁判長が判決で西の遺書に一言も言及しなかったことが不可解でならない。それどころか品田裁判長が下した判決文の内容は鈴木側の主張を丸呑みしていて、事実とは大きく反するものとなっている。西が残した「遺書」は鈴木と出会ってからの西の知り得る鈴木の悪事に関する詳細な手口を記した貴重な記録書ともいえる。それだけに西の自殺の原因が鈴木にあることは間違いない。品田裁判長は株取引に関わる主張や証拠をほぼ全て排除するというあまりにも乱暴な判決を下したが、再審になった時にはどうやって責任を取る積りなのか》

《自殺した西は、鈴木に追い詰められ、死を決意してようやく己の不甲斐なさを痛感し、A氏に対する裏切りを懺悔したとA氏宛と鈴木宛の遺書に書いていた。西はA氏に大変世話になっていながら、鈴木の誘惑に負けて金に目が眩み、鈴木の片棒を担いだ。自殺を選択して逃げたに等しい。西以上に悪辣な鈴木は自分の過ちに気付いているはずだが、謝罪すれば隠匿資金を全て返還しなければならない事事を恐れれているのか》

《「合意書」に基づく株取引を裏付ける決定的な証拠は、「合意書」である。だからこそ、最初から騙すつもりであった鈴木が、西に10億円という巨額の礼金を払ってまで「合意書」の破棄をしつこく頼んだのではないか。「合意書」の存在を前にしては、どんな言い訳も通用しない。株取引を行うに当たってA氏を説得した鈴木が一番よく分かっているはずだ》

鈴木は強欲に駆られた妖狐の化身みたいな人間だ。人を騙す事を厭わない、騙す為ならなんでもする卑劣な心を持っている。鈴木を詐欺犯罪に駆り立てる原理原則となっているのが金である。金が欲しくてたまらない鈴木は、仁義や道徳を持ち合わせない。到底、人間とは呼べない奴だ。》

《鈴木は和解書協議後、A氏に何回か電話をして株取引で生じた西の損失分の正確な金額を確認し「その分を差し引いて利益を3等分しないといけませんね」と「合意書」に沿った利益分配金の支払いを追認している。またA氏の会社を訪ねて、具体的な支払方法の相談までしている。少なくともこの時点では「和解書」の約束通り、50億円プラス2年以内の20億円の支払いをしようとしていたことは間違いないと思う。ところが、その後にA氏宛てに送りつけた手紙で「和解書」の支払いを反故にしてしまった。A氏にとってはあまりにも唐突だったが、鈴木には予定の行動だったのかも知れない。和解協議の直後に鈴木は紀井氏に電話して「100億円以内で済んだ」と安どしたような話をしていたようだが、実際には、一旦金を支払えば、次々に嘘がバレて身ぐるみはがされるとでも考えて、支払いを拒むことにしたのではないか。何とも強欲で浅ましいが、自分がA氏を裏切って利益を隠匿したことを鈴木は忘れたとでも言うのか》

《鈴木はA氏からの買い支え資金の安定的な支援を取り付けた事で、総額約470億円という天文学的な利益を貪ることが出来た。本来なら得られた利益を分配しなければならないのに、裏切って利益を独り占めにしたが、鈴木には利益を3等分する気などさらさらなかった。A氏から金を騙し取ることしか頭には無かったのだ。まさに絵に描いたような詐欺師だ》(以下次号)

2022.07.06
     
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

    お問い合わせ