財務省警告の「基幹産業育成資金」に「松尾憲之」「早川充美」が関与か(6)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

〔ベトナムの隠れ資金43兆円の運用で手数料4300億円!?〕

「ベトナムの新旧政権の大多数から、ベトナム国内に留保されている資金を合法的に使えるようにしたいとの要請があった。ベトナム政府はこの資金を使ってインフラ整備を進める」
松尾憲之が3年ほど前の平成29年7月ころ、会社役員をはじめ周囲の関係者に話していた案件というのが冒頭に挙げたものだった。松尾はこの時すでに早川充美と一緒に巨額資金ブローカーをやっていたことが松尾の記したメモに書かれている。

(写真:早川充美 早川の大言壮語は虚言癖を越して犯罪同然である)

 

事情を知る関係者によると、松尾は「ベトナムには得体の知れない資金が沢山ある」と会社役員に力説した模様で、「判明しているものでも63兆円、23兆円、10兆円……などの塊があるが、どれも正体が分かりません。中には日本の旧紙幣も数兆円規模であります。そのため、ベトナムに行って調査します」と会社役員や側近には説明があったという。
新旧ベトナム政権の関係者や複数の資金管理者と会って商談を進め、資金の性質を調べ、安全な資金43兆円をベトナム中央銀行に移動して、銀行間の送金を始めとする手続きの整備をする、というのが松尾のベトナムへ行く目的だったというが、松尾の説明にはそもそも矛盾があって、「ベトナム国内に留保している資金」がなぜ「得体の知れない資金」になり、ベトナム政府が管理できないのか。ベトナムの国家予算は2兆円に満たないが、政権を握るベトナム共産党の縛りは強烈で、例えば旧南ベトナム政府高官関連の“溜まり”があったとしても、すでに過去45年の間で国内でロンダリングされているはずではないか。そして10兆円単位の資金をマネーロンダリングするための協力を依頼されたと松尾は言っているが、その中に「安全な資金」などあるものなのか。しかも、その資金を「ベトナム中央銀行に移動する」というが、そうであれば、その資金はすでに“表の金” であって、国外の人間の手を借りずともすぐに国家予算に組み込むことは可能なはずだ。

松尾は、マネーロンダリングに協力することで莫大な手数料が転がり込むと力説した模様だが、資金の実態については何一つ具体的な説明がない。それは当然のことで、ありもしない巨額資金の操作を、まるでゲームのように楽しんでいるかのような松尾や早川の言動は中毒を超えた病気ではないかとさえ思われる。

巨額資金の操作に登場する政府関係者、政府系銀行、市中銀行はいずれも実体があるもので、送金手続きや資金運用等についても「IBOE」(国際為替手形)とか「PPOP」(資金運用計画)などの専門的な金融用語を駆使して、聞いている相手を煙に巻くのは常套手段に違いない。そして肝心の手数料(コンサルタント料)は5%を関係者5人で分けるとしたが、元の資金が43兆円だけに手数料(5%)は総額で2兆1500億円となり一人分でも4300億円と、とてつもなく巨額だ。しかも、資金運用の報酬は別途で総額45兆円になると計算している。この金額は日本の国家予算でいうと一般会計のほぼ半分に相当する。
ベトナム発出の得体の知れない巨額資金はさらに派生して、日本の1万円の旧紙幣約480億円を現行紙幣に換金するという。旧紙幣の持ち込み先は三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)本店で担当責任者は本店店長であるという。
「初回は1億円と紙幣番号リストを指定された窓口に持ち込み、検品をしてもらう。検品に合格したら換金率は70%なので私の口座に7000万円が振り込まれる」と松尾は説明していたという。そして「翌日から最高100億円ずつを処理していく」と語ったというが、もちろん、先に挙げた43兆円の資金運用も実現していないし、日本円旧紙幣の換金もありはしなかった。ちなみに「換金率」とは何か? 銀行が受け取る手数料というのであれば、30%は違法ではないのか?
「松尾が持ち込んできた巨額資金の運用という話は、もちろん会社役員から借りている債務返済を猶予してもらうことにあったに違いないが、松尾自身はあわよくば巨万の富を手中にできるという夢を見ていたかもしれない」と一部の関係者は言うが、過去には息子(慎介)の前で「3000億円を資金管理者のところで確認した」という話をした時、息子に「その金、いつ確認したのか。3000億円の確認に何時間かかったのか」と聞かれ返事に窮した場面があったともいう。すでに触れてきたように、松尾は自分が招いたトラブルの解決で会社役員に命を救われることが2度3度とあった。そうした経緯を踏まえれば謝罪の一言があってしかるべきだが、それもないまま松尾はただ姿をくらませているに過ぎない。松尾と早川がコンビを組む巨額資金ブローカー詐欺の実態を次号でも取り上げる。(以下次号)

2020.02.14
     

SNSでもご購読できます。

    お問い合わせ