「淀屋民則」の負の遺産を引き継ぐ妻の重い責任

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

会社役員が創業した図書販売の会社に淀屋民則が出入りするようになったのは時代が昭和から平成に変わる前後のことだった。淀屋は当時会社役員と同じ図書販売の日本図書という会社の部長で、会社役員の会社に出入りしている頃、淀屋が「値打ちがあるものです」と言って鎧や絵画を会社役員に持ち込み、紹介手数料を取っていた(購入価格が1億8000万円の2割3600万円が手数料だった)。ところが、ある時、会社役員がそれらを専門家に鑑定してもらうと、全てが偽物であった。淀屋は会社役員に「偽物とは知らなかった。申し訳ありません」と詫びたが、それが最初から本物ではないことは分かっていたことがしばらくして判明する。

会社役員の会社では、毎月5000万円から6000万円の売り上げを誇る営業チームが3チームあり、社内でも常にトップを競う有望な営業マンが揃い約25人ほどでチームを結成していたが、あろうことか淀屋はそのチームの責任者で、日本図書に在籍中の同僚であった角田某に近づいた。淀屋が角田に目をつけ近づいて行ったことは、会社役員はもちろん、誰も気に留めることが無かったため、淀屋の密かな企みが事前に発覚することは無かった。そして、淀屋は出入りするようになってからしばらくして本性を露にして角田を完全にたぶらかし、チームの営業マン全員を一気に退職させて自分の勤めている会社に引き抜いてしまったのである。しかも、引き抜かれた営業マンたちは、あろうことか、素知らぬ顔をして会社で朝礼を済ませてすぐに淀屋の会社に行くようなことをやり、固定給だけを会社役員の会社からもらっていたことが間もなくしてバレた。

会社役員は営業を統括する幹部や他のチームの営業マンにも実情を確認すると、間もなく淀屋による引き抜きであることが判明した。営業マン25人が退職することになり、淀屋の行為に激怒した会社役員は法的な措置を含めあらゆる手段を講じて淀屋を追及し、営業マンたちを引き抜いた会社を破綻するまで追い込んだのだ。会社役員にすれば、当然のことであるが、有力な売り上げを誇る営業マンたちをそっくり引き抜かれたために、会社の売り上げが急落したうえ、社内に走った動揺を鎮静化させることも容易ではなかったから、淀屋への怒りは想像以上だった。その後、引き抜かれた営業マン全員が「戻りたい」と言って謝罪に来たが、会社役員はすべて断ったという。

一方の淀屋は、営業マンたちを引き抜いた会社が破綻寸前まで追い込まれたことに責任を取らねば収拾がつかない状況となり、会社役員に最大限の謝罪をすることになった。会社役員は、謝罪に現れた淀屋を許しはしたが、それまでに会社役員に偽物を売りつけて騙し取った手数料の返還を求め、淀屋がすぐに返済できないため債務弁済公正証書を作成した。
淀屋はこの公正証書を、その後一度書き替え、さらに債務承認書を2度書いている。最初の公正証書の作成は平成7年4月10日で、次の書替が平成12年12月18日、さらに債務承認書は平成22年11月4日と平成26年11月21日だが、この日時を見ても分かるように、淀屋はその間に一切返済していない。そのため、淀屋の債務総額は令和元年12月31日現在で約2億6000万円(年30%の遅延損害金を含む)になった。

淀屋は会社役員への返済を怠ったまま死亡したが、その無責任さが妻の美津子に及ぶことを、淀屋は考えなかったのだろうか。淀屋が作成した公正証書には妻美津子が連帯保証しており、淀屋と妻は会社役員に約束した月に1回の面談を繰り返す中で返済する機会はいくらでも作れたはずだが、夫婦ともに履行することは無かっただけでなく、月に1回の面談をいつの間にか反故にしたうえ、数年間は所在を不明にするという無責任な対応を取り続けてきた。しかし、それで問題が解決することなど決して有り得ないのは当然のことである。淀屋が死亡しても妻美津子が連帯保証をしている責任は重く、しかも妻の美津子が保険会社に勤めていたこともあり、担保がないからと3000万円の保険に加入していたが、いつの間にか勝手に失効させてしまった無責任さは咎められるべきもので、返済が一度もないところで後から困るのは当然のことだ。その責任は子息(長男の賢二、次男の良治、三男の満雄のほか淀屋の先妻との間に生まれた長男秀樹)にも影響が出るのは止むを得まい。長年にわたって債務の返済を怠った責任を、妻の美津子はしっかりと認識すべきであり、4人の息子たちもしっかりと協議すべきだ。(つづく)

2021.02.03
     

SNSでもご購読できます。

    お問い合わせ