《長谷川元弁護士のように、懲戒を覚悟してまで鈴木のような悪質極まりない人間を弁護し、違法を問われる程の戦術を駆使して裁判に勝訴した後、懲戒を受ける前に弁護士資格を返上した弁護士が過去にいただろうか。裁判での言動は正義の欠片も無く、法の番人というべき姿勢も全くない。これからの弁護士人生を棒に振っても見合うだけの高額な報酬を受け取っていたのだとしか思えない。但し、その報酬は鈴木が申告していない裏金で、いずれは没収される可能性が高く、場合によって長谷川自身が罪を問われることもあり得る。長谷川は人間としての責任を果たさなければならないのは当然の事だ》
《西が志村化工株価操作容疑で逮捕される事になった時、鈴木は一番に自己防衛を考えた。それは西が取調べで真実を喋らない様に口止めをすることで、鈴木は西に土下座して「今後、西会長の言う事は何でも聞きますから」と、逮捕される危機を乗り切る為に徹底して下手に出る事だった。それだけ鈴木自身が西から不審を買っているので、自分(鈴木)の名前を喋るかもしれないという不安や恐怖があったのだろう。逮捕されれば執行猶予中の身でもあったから、鈴木が受ける罪はさらに重くなる。西もこの機会を利用して鈴木と株取引の分配金支払いの確約を取る為に英文による密約を交わした。二人の間で腹の探り合いの葛藤があったに違いないが、鈴木は約束を破ることが常套手段で、西は罪を被らせられただけで全て鈴木の悪知恵にはめられた》
《品田裁判長は、ピンクダイヤとボナールの絵画を販売委託で預かったその後や、同じく委託販売で持ち出した高級時計について一切検証していないが、なぜ追及しないのか。裁判官は、上代が40億円以上の超高級時計(13本)を4億円で委託するのは「あり得ない」と断じたが、その商品を持ち出して返却もせず代金も払っていないことが「あり得ない」大問題なのだ。裁判官は、鈴木が最初から返却や清算する積りがなく、他の金融屋に持ち込んでそれを担保に融資を受ける目的だったという事を何故確認しようとしなかったのか。聞きなれない難しい言葉を並べ立てて根拠のない裁定をしていることを誤魔化す事が裁判官の能力ではないだろう。鈴木という悪党の人間性を見抜いて、判決に反映させることをしなかった品田裁判長は明らかに能力不足か長谷川弁護士と直接間接で裏取引をしたとしか考えられない》
《西と鈴木とやり取りを見ていると、人間の汚れた部分ばかりを見せられているようで反吐が出る。人間は清廉潔白では生きていけない事は充分に承知しているが、この2人のように金の為なら何でもする人間はこの世にいないと思う。西は、親和銀行事件で鈴木が逮捕された時に、弁護士費用の1000万円、拘留中の愛人の生活費(月々50~60万円)等を面倒見ていたらしい。また西の妻が1800万円を鈴木に騙されて貸している。鈴木はこの時A氏からも同じ理由で8000万円という大金を借りている。弱者のふりをして情に縋る最低な奴なのだ。この時の西に鈴木を援助する資金的余裕があったのだろうか。おそらく、A氏から借りた金を流用したと思える。また、志村化工事件で西が逮捕された時は、鈴木が西に自分の罪を被ってもらうために同じような援助を約束したが、これもA氏を裏切って隠匿している利益金を横領したものであっただろう。一見、二人の間では通じる美談にも見えるが、考えてみると、この2人は全てA氏から借りている金を使って泳いでいるだけなのだ。身銭は一銭も使っていない。あまりにも酷い人間達だ》
《西が平成11年7月30日に、宝林株の取引で得た利益金の一部15億円をA氏の元に持参した際、心遣いとして西と鈴木にそれぞれ5000万円を渡された事について、翌日鈴木は礼を述べてはいるが、ただの口先だけに過ぎなかった。通常で考えて5000万円といえば大金だ。鈴木も西も莫大な借金が残っていた。A氏としてはこれからの期待を含めての事だったろうが、この時の二人の腹の内は、A氏を上手く騙し、事が思惑通りに運んでいる事を確信したはずだ。鈴木はA氏の心遣いの温情に感謝する良心など持ち合わせず、さらに裏切りを続け利益を隠匿していった》
《西は、東京地検で志村化工の株取引ついて事情聴取を受けた際に、鈴木を逮捕するつもりで尋問している検事にかなり追い詰められたと思う。西は鈴木が逮捕されると鈴木の隠匿している利益金が暴かれ、何もかもが水の泡と消えることを恐れて必死に鈴木を庇ったというが、人間、金の為ならそこまで頑張れるのか。しかし、どうせならばA氏の為に頑張って鈴木を追及するべきだった。鈴木は自分を庇ってくれた西を死に追いやった。鈴木には人間としての心が全く感じられない、というよりここまでの大悪党は世界中探してもいないはずで、多くの人間は必要かつ十分な金があれば、それ以上の金より名誉を重んじる人が多いと思う。家族や身内にとっても同様だと思う。いくら裏金を残されても使えないし、心配が増えるだけだと思う。最凶最悪の人間として家族ともども永遠に歴史に残るに違いない》
《鈴木は、西に15億円を株の利益配当と自分達の債務返済分としてA氏のところに持参させた以降、A氏との接触を極端に避けた。そして、合意書に違反して、勝手に宝林株の利益を運用して株売買を継続していた。取り敢えずの「見せ金」を渡しておくことでA氏を安心させた。また、西が約束通りに合意書を破棄したと思い込んでいた為に、自分の欲望任せに勝手放題、株売買に集中していた。そして、タイミングを見ながら西を利用して株の利益配当が増えることを理由に、借入金の減額交渉をさせている。この悪知恵には呆れるばかりである。結局、貸付金返還請求で品田裁判長が認めたのは貸し付けた元金よりも少ない25億円のみで、合意書に基づく利益の配当金としては買い支え資金207億円(鈴木分58億円以上)は一銭も支払われていない。しかし、事実はこの25億円すべてが合意書に基づく株取引で得た利益金なのだ。それを証明する証言と証拠書類が揃っているにも拘らず、品田裁判長は全てを無視して借入金の返済分としてしまった。これは、あり得ない独断だった》
《裁判では、株取引の売りを担っていた紀井氏が原告側証人として証言台に立った。「合意書」の契約を裏付ける株取引の詳細を記録した「確認書」と証言を品田裁判長は全く取り上げる事無く「合意書」の有効性を否定している。宣誓した紀井氏の証言は具体性を帯びた信憑性の高い内容にも拘らず、無視した品田は裁判官としての公平さや公正さに欠け真実の探究心をも持ち合わせていない。こんな裁判官に裁判を裁く資格は無い》
《紀井氏がいたから、株取引で利益が確保された。A氏が買い支え資金を出したから、紀井氏は高値で売り抜けることができた。そんな簡単な理屈を鈴木は完全に無視して合意書に違反し、利益の独り占めを謀った。鈴木は、紀井氏と茂庭氏をスカウトしたが、紀井氏には利益折半の約束をしていながら、実際には100分の1にも満たない報酬で誤魔化し、またペーパーカンパニーを管理していた茂庭氏は株取引の名義となるぺーパーカンパニを管理する役目だったようなので、口止め料も含め高額な報酬を払っていたようだが、鈴木が約束通りの報酬を出したとは考えにくい。紀井氏はA氏に協力して証言台に立ったが、茂庭氏は表立って協力していないように見えるが、鈴木の秘密の多くを知っているはずなので、いつ身の危険が迫るか分かったものではない。知らぬ存ぜぬでは紀井氏と違って安心した生活を送れるはずはないと思われる》(以下次号)