読者投稿「鈴木義彦」➃(96)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《裁判では、和解協議の場で交わされた「和解書」を無効とした理由が「強迫」と「心裡留保」となっているが、これは一体どういうことか。和解協議後に鈴木からA氏宛に送られた2通の手紙には「大変お世話になった」とか「今までこんな人に会ったことが無い」「男として一目も二目も置く」などとあるが、強迫された人間が書く言葉ではないではないか。品田裁判長は一体何を根拠に鈴木側の主張を認めたのか。こんな一方的過ぎる判決には誰もが疑問を抱いていて当然だ》

《鈴木が騙し取った株取引の利益金約470億円の隠匿先が、海外のタックスヘイヴンにあるプライベートバンクということで、政界や経済界の絡みもあり裁判所の上層部では触れられないという判断があった側面があったかもしれない。それで、品田裁判長は強引な理由付けで「合意書」と「和解書」の有効性を否定し、裁判の争点から外したものと考えられるが、それが事実であれば、裁判所裁判官も決して許されるものではない》

《鈴木の裁判を担当した品田裁判長に対して、誤審や誤判があっても謝罪やペナルティーがないというのは問題です。最高裁判所の裁判官に対する「国民審査」が実施されているものの、全ての裁判官を対象にする必要があると思います。法の番人である裁判官も、結局は我々と同じ人間で、間違いを犯すことはあるでしょう。品田のように被告側との癒着が疑われるような人物を裁判官として任命すべきではありません。我々の信頼を受けるべき法の番人として、より高い基準を適用すべきです》

《この裁判ではA氏代理人弁護士の存在感がなさ過ぎたと思う。滅茶苦茶で、とても正常な判断の出来る人間の言っている事とは思えないような鈴木や長谷川の主張の勢いがあり過ぎて、特に長谷川は強迫や心裡留保、公序良俗違反に加えて反社とA氏の関わりを偽証するなどの戦術を強調した。それもこれも、A氏代理人の中本弁護士の裁判に与える影響のなさが原因だ。裁判官に対して鈴木に対する疑念を抱かせるような理路整然とした反論が出来ていれば、品田裁判長は酷く偏向した判決を下せなかったのではないか》

《西がA氏から株の買い支え資金として受け取った総額約207億円という莫大な金額について、鈴木は和解後に宝林株を始めとする株取引に関わる西の損失をA氏に尋ね、A氏は58億数千万円という数字を西と紀井より確認して伝えたことで、鈴木は「利益より58億円を引いて3等分しないといけませんね」とA氏に電話で話していた。西は鈴木をA氏に紹介する以前に、すでにA氏から総額116億円を借りており、買い支え資金と合わせた合計323億円という金額をA氏に借りたまま自殺した。買い支え資金の総額と西の損失額の差が大きいが、これは西がその一部を流用して東京オークションハウスの店舗出店や銀座での飲食店の開業ほか息子の内河陽一郎と投資やギャンブル等の遊興費で散財したことが分かっている。西は鈴木に騙されないように利用された結果、鈴木とトコトンまで争う積りでいたようだが、青田が反社の人間を使い西への尾行を繰り返したために追い詰められた》(関係者より)

《長谷川幸雄は、鈴木の裁判以前から、鈴木と深いかかわりを持っていて、親和銀行不正融資事件や山内興産の事件など、悪辣な弁護士だった長谷川は、鈴木が実行した不正行為を弁護することに長けているように見受けられます。鈴木の裁判においても、鈴木側と裁判官との不適切な関係が疑われていることから、長谷川が裏で動き、裁判官とのつながりを利用した可能性が多く議論されています。さらに、長谷川の報酬も鈴木の金が裏である限り不正な資金のように思われます》

《長谷川は弁護士人生を総括した上に懺悔し、A氏に謝罪しなければならないだろう。法に殉じる弁護士として、最悪の手段を講じた事は長谷川自身がよく分かっているはずだ。一人の人間として人生にケジメをつけろ。死に際くらい綺麗にしたらどうだ》

《鈴木の裁判は驚くほどに長引き、3年もの歳月を費やしました。もし真摯に審理されていれば、鈴木の詐欺行為が証明され、債務返済が正当に行われたでしょう。株式取引から得た470億円もほぼ全額A氏に返還されるべきでした。しかし、その期待に反した判決を品田裁判長が下した理由について、誰もが疑念を抱いています。特に「合意書」の法的効力を否定した判断には驚きを禁じ得ません。裁判官は経済について専門外かもしれませんが、株式取引についての無知さはあまりにも酷すぎます。こんな人間が「法の番人」であるべきではないでしょう》(以下次号)

2023.11.17
     
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

    お問い合わせ