読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(1)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《コンシェリア西新宿は新宿エリアで評価が高いと聞いていたので賃貸で入居しました。プールや大浴場も完備しているしフィットネスジムもフルに活用して楽しもうと思っていたのに、もうジムには行く気が無くなりました。こんな雰囲気の悪いジムではトレーニングをしてもいい汗をかけそうも無いです》

《ジムの職員が利用客の話を聞こうともしないで、言下に否定するというのは最低最悪の対応だ。かねがね職員の何人かの応対がぞんざいだと思っていた。管理組合なり自治会で早く解決すべきではないかと思っている》

《コンシェリアは評判がいいので、ジムの運営スタッフがその評価を落としそうだなんて、とんでもない話です。不特定の外来者も利用していたら、それこそすぐに大問題になっていたはず。これは支払機の不備という問題だけのことではなくて、ジムの運営スタッフが利用者のことを全く考えていないから、色々な所で問題が起きていると思う》

《私はコンシェリアに住んでいますが、前々からジムの悪い噂を聞いていたので、外のジムに通っています》

《支払機から釣銭が出ないことを告知するパネルが取り付けられたのは今年の6月下旬ころのことで、それまではありませんでしたから、ジムの女性責任者や中馬氏が「最初からありました」と言っていることは嘘ですね》

《ジムの運営会社のファーストの社長はジムで問題が起きていることを承知しているのだろうか。この問題を放っておいて、さらにSNSで拡散したら、コンシェリアの評価まで落とすことになる》

《このジムは、社員・スタッフの教育体制が出来ていないね。このままだと、このマンションの施設から追い出されても仕方ないと思う》

《まさか、西新宿で一番と言われている、タワーマンションがこの様なジムを野放しにして置くわけないでしょう!スポーツジムの業者なんて幾つもあるのだから違う処と直ぐに、入れ替えた方が良い》

《日頃からタワーマンションには憧れていた。ネットを見ると、コンシェリアにはプールや大浴場もあるというので、住んでみたら快適だろうと思っていたが、しかしフィットネスジムのスタッフの対応は余りにもお粗末で、驚いた。これじゃ、他の施設にも何か問題があるのではないかと思うのは当然のことだ》

《私はジムを利用したことはないけど、顔見知りになった方からジムの話を聞いたことがある。ジムのスタッフが不誠実だという話はずいぶん前からあったように思う。ただ、支払機から釣銭が出ず、しかもそれを利用者に告知していなかったというのは酷い話で、これは運営側ですぐにも改善すべきだったはずだ。告知のパネルを最近になって取り付けたようだ》

《支払機から釣銭が出ないって、どういうことなのか。しかもそれをジムのスタッフがフォローしないなんて、おかし過ぎる。余計に金を入れた利用者にはいつ、どうやって返すのか。返さなかったら問題で、ジム側は利用者にどう対応しているのか、ちゃんと説明しなければならないはずだ》

《このジムの代表者は、会員に対しての説明と謝罪義務があると思う。これだけのタワーマンションに住んでいる人達だから、本気で怒らせたらジム自体の屋台骨を揺るがす位、簡単だと思います》

《記事の中に「白いフェラーリ」とあったので、利用者がどなたか想像がつきましたが、私はその方と何度も食事をしたことがあるので、よく知っていますが、お金のことでとやかく言う人ではありません。飲食の代金を私が払おうとしても、「気にしないで下さい、私の方で済ませますから」と言ってご馳走になってばかりです。だから、利用者が問題にしているのはジムのスタッフたちの対応があまりにも酷く、利用者に誠実に向きあっていないというか、自分たちの非を認めず誤魔化そうとしているからだと思います》

《今、何処のジムも会員数を増やそうと躍起になっているのに、こんなスタッフが居るジムでは、会員数は、増えませんね》

《私はこのジムの会員にはならず、会社の近くのジムに通っている。スタッフの評判が良くないからだ。ジムに行って、スタッフが利用者を客とも思わない横柄な対応をすれば利用したくないと考える。マンションのフロントのスタッフは入居者にキメの細かいサービスをしてくれているだけに、B1のジムがマンションの評判を落としかねない》(以下次号)

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《私もフィットネスジムを利用しているが、スタッフとは挨拶程度でしか話す機会がなかったから分からなかったことが多かった。これは支払機に不備があるという問題以上にスタッフに問題がある。利用者がマンションの入居者に限られていることを、このジムの運営会社は心得ていないのではないか。だから社員教育が徹底していない。他の入居者と顔見知りになれば、当然ジムのことも話題になるが、一気に悪評が広まって運営会社自体の問題になるだろう》

《前にこのジムを使っていたのですが、余り良い印象はなかった》

《このジムの運営会社は社員にどんな教育をしているんだろう。利用者を客とも思わないような対応をしていたら、居住者専用だけに会員が激減してしまう可能性はある》

《支払機から釣銭が出ないって、どういうことなのか。しかもそれをジムのスタッフがフォローしないなんて、おかし過ぎる。余計に金を入れた利用者にはいつ、どうやって返すのか。返さなかったら大変な問題で、ジム側は利用者にどう対応するのか、ちゃんと説明しなければならないはずだ》

《ジムスタッフの対応のまずさは致命傷だ。いずれはジムの運営ができなくなるのは必至だ。居住者にとってはマンションの付帯設備がどれだけ充実しているかが結構大きなポイントだから、こんな利用者に無礼なジムは管理組合とか自治会で問題にして運営体制を根本から改めさせるか運営会社を変えた方がいいのでは》

《このフィットネスジムの運営会社って真面じゃない。消費者に直結する商売をやっているところは、特に金でトラブルが起きないように細心の注意を払うものだ。それが、このジムは利用者の方に問題があるかのような対応を繰り返している。しかもスタッフというより責任者が自分たちの非を認めようとしない。このジムの運営会社がどんな社員教育をしているのか、きっと別の場所で運営しているジムでも利用者を蔑ろにするようなトラブルを起こしているのではないか》

《コンシェリアに住んでいて周りの皆に羨まれますが、こんなジムが入っているのなら今度は評価が落ちるかも⁉️》

《フィットネスジムがあるのは知っていたけれど、今まで利用したことがなかったが、これほど酷い応対をするとは知りませんでした。それで、他の入居者に聞いてみましたが、やはりいい印象を持っている人はいませんでしたね。タワーマンションの評価を落とすようなことがあっては、それこそ資産価値にも影響するので、管理組合で問題にして是正してもらわなければならないと思います》

《ジムのスタッフの評判が悪いのは、私も別の利用者から聞いていた。ただ、スタッフの中の一人とか二人といった話かと思っていたら、実際には責任者が接客に対する基本すら知らないようだ。この対応は最悪で、運営会社は直ぐにも責任者に基本を教育する体制を整え直すべきだ》

《管理組合は、住人の住みやすさを管理するところでしょう? こんなジムに場所を貸してはいけませんよ。速やかに改善するように指導するか、ジム自体入れ替えたらどうですか?》

《釣銭の清算が次回と言うなら、応対した年輩の女性スタッフは利用者に「預り証」を発行するような対応をしたのか。中馬という男性スタッフは女性スタッフの話を「そんな話は絶対にしない」と否定したが、清算の話をしてジムとしての手続きの説明もしていないようだから、釣銭泥棒と誤解されても仕方のないようなことをやっているようなものだ。支払った会費を返すのは当然だ。払わないで雑収入にでもしているのか。それも問題だ》

《北沢という女性は本当にジムの責任者なのか。問題をこじらせて利用者を蔑ろにしているだけじゃないか。それに年輩の女性スタッフと中馬氏のせいで若い男性スタッフが辞めたというのでは、この運営会社はブラック企業かもしれない。そんなジムでトレーニングをしても気分が悪くなるだけだ》

《自販機の釣り銭は、何処にいったのですか? 横領? 窃盗? どちらにしてもこんなジムには、行きたくない! 近くのジム探します》

《なぜジムは支払機から釣銭が出ない問題を放置してきたのか。しかも、年輩の女性スタッフが利用者に「次回に清算されます」に言ったようだが、それこそ深刻な誤解を招く。利用者は会費を半年払いか年払いで払うというが、すぐにその場で処理をするのが当然の責任だろう。この利用者以外にも釣銭をもらい損ねている利用者がいるのではないか》

《釣り銭トラブルは、この会員1人だけではないはず。もし他の人達も一緒に騒ぎたてたら、このジムは、潰れてますね。その辺、解ってるんですかね?》(つづく)

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(3)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《私も以前から色々なジムに通っているが、このジムで働いているアルバイトのような若い学生たちは別にして、中馬という男性の責任者と北沢という女性の責任者は接客がなっていないのは確かだ》

《私もジムに通っていますが、スタッフの態度は、良く有りませんね。通っている誰もが、感じている事だと思います》

《これが街中のジムだったら、すぐにクレームが殺到して話題になると思う。それくらい利用客をバカにしたような態度を取っていることをスタッフは分かっていないのでは》

《私もジムに通って嫌な思いをスタッフから受けました。ここのスタッフの態度の悪さは、住人の仲では有名です》

《賃貸でコンシェリアに入居したのですが、こんなスタッフが居るジムなら、入会は止めます》

《こんなジムが入って居るんじゃコンシェリアの品を落とす》

《スタッフ達は、腐りきってますね。身体を鍛える為、自分に、負荷を与え辛い思いをしながら鍛えているのに、その環境でサポートするべきスタッフがこの様な人達では、通いたくないですね》

《このジムは居住者専用というから、通う話ではないけれど、スタッフがこんな対応じゃ誰も絶対に行かなくなる。すぐに潰れてしまうのじゃないか》

《今時釣り銭が出ない自販機なんてあるんですね。それに対して説明、対応をしないスタッフはまるっきり駄目だね。ちゃんとした対応をしないのであれば警察に言った方が良いと思う。立派な窃盗だと思います》

《年輩の女性スタッフが次回に清算されますと言った、と利用者が中馬氏に言ったら、中馬氏は絶対に言いませんと否定したが、それならこの釣り銭はどう処理するというのか、中馬氏にぜひ聞きたい》

《このジムは、完全に終わってますね。会社の責任者が謝る事もしないで言いくるめ様とすることは、あってはならない事です》

《このジムの責任者より上の人間が謝罪するべきでは? 会員に対して余りにも酷すぎる対応だ》

《健全な身体に健全な心が宿ると言いますが、身体づくりの施設で働く者がこれでは、いけない!辞めた方が良い》

《これからジムに通ってみようと思ったけどこの投稿を見て止めました》

《マンションの入居者に便宜を図るという宣伝でジムを入れたのだろうけれど、管理組合は事前に運営会社を調べたりジムを見て決めたのだろうか。審査が甘かったように思う》

《利用客への対応がなっていないね。入居者に嫌われたらジムを運営できなくなることを、どれだけ考えているのか、おかしなジムだ。コンシェリアは評判がいいと聞いていたけれど、何か評価のポイントが違う気がする》

《いつまでもこの問題を放って置くと、事件になる可能性が高くなると思う》(つづく)

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(4)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《ジムの運営会社がこのまま放っておくのはよくないと、このサイトを見ているひとならみんながみんな思っているはず。コンシェリアの住人は特にそれを強く思っているのじゃないですか》

《やっぱり釣り銭の処理がどうなっているのか、それが一番気になる。返さずに雑収入とかで処理していたら、大問題だ》

《利用者から意見や感想を聞くアンケート用紙はぜひ置くべきだ》

《釣り銭が出ないというパネルが以前からあったら、こんな問題は起きているはずがない。ジムの責任者は何故そんな嘘を言うのだろうか》

《ジムはメンバーを増やす事を考えているなら、スタッフが利用者にこんな対応をしてはいけないと思う。ジムのスタッフは週に1回でもミーティングをやっていないのでしょうか》

《もうジムのスタッフの悪評はかなり広がっているんじゃないでしょうか。きちっと処理しないと、SNSでさらに拡散して取り返しがつかなくなると思います》

《マンションの管理組合や自治会はジムの問題を認識しているのだろうか。ジムに問題があると広く知られてしまってからでは、もっと深刻になるのは分かっているはず》

《スタッフの教育指導をしないのなら、ジムの運営会社は撤退すべきだ。SNSで広まった情報が消えることは無いよ》

《ジムのスタッフは利用者を大事にするという責任ある仕事をすべきです》

《このジムのせいでコンシェリアの評判が悪くなり評価が下がったら、住民は黙っていないはずです。ジムは早く問題を解決して欲しい。スタッフの再教育は徹底すべきです》

《テレビや新聞、雑誌が嗅ぎつけて、それこそ大きなスキャンダルになる。それほどSNSの拡散のスピードは恐ろしく早い》

《ニュースサイトに取り上げられて、管理組合は自分たちにも影響するのは目に見えているから何もしないで放置するはずはないと思うが…》

《ジムの運営会社はこのジムで起きているトラブルを知らないはずはない。社員教育とかジムの運営とか、今まで何をしていたのだろう》

《会社には社会的な責任があるはず。ジムのように不特定の消費者に直結する会社はなおさらだ。スタッフの対応が悪いのは責任者の能力の低さだ。すぐにも現場のスタッフを指導しないといけないのではないか》

《ジムのスタッフはマンションの警備や受付にいるスタッフたちを見習うべきだ。彼らは住人に気持ちよく応接している》

《ジムの運営会社ファーストは姿勢を正して、利用客に不快な思いをさせるような問題を全部洗い出して改善するべきでしょう。そうでなくては失格だ》

《コンシェリアが新宿エリアでも評価が高いのはジムのスタッフも知っているはずで、自分たちが評価を落とすような対応をしていると言われているのだから、すぐにも態度を改めた方がいい》

《利用客との金銭トラブルはご法度だ。「釣り銭が出ない」という告知のパネルを利用者から言われて貼るなんて、言語道断じゃないか》

《ジムの運営会社はこれから徹底的に批判されるだろう。スタッフの質の悪さは運営会社にとっては致命傷だから、コンシェリアだけじゃなく、運営している他のジムのスタッフも疑いの目で見られると思う》

《ジムは居住者専用というから、スタッフはいい加減な対応をしているのだろう。しかし利用者が公に問題にしたら、管理組合の問題にもなるから、謝罪だけでは済まなくなる。運営会社はそのことを分かっていないのではないか》

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」 ①(5)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《責任者の北沢という女性も中馬氏も何故黙っていて、何もしないんだ? 何もしないなら、批判や非難が増えるばかりだ。釣り銭の注意書きを付けたのも今年の6月末近くで、それを最初から付けていたというウソをついて謝罪もしないのはとんでもないことだ》

《ジムは、利用者の一人や二人が文句を言っている、くらいにしか認識していないから、いい加減な対応をしているのでしょう。スタッフの対応はあまりにもお粗末です。運営会社もおかしいですね。こんなやり方をする会社はゼロだと思います》

《ジムが利用者に釣り銭の返金もせず、しかも非を認めないというのは、あまりにも酷い。少なくともその場で返金処理をしたうえでトラブルを起こした事実を認めて利用者に詫びるべきだ。そうでなければ、ジムだけじゃなく運営会社の責任が問われるのは当然のことだ》

《ジムスタッフの利用者をバカにしているような態度は、ファーストとかいう運営会社の責任だろう。接客の躾が一から出来ていない》

《このジムは、スタッフの態度も悪ければ、必要な基本的な機器を揃えていないようだが、運営会社は居住者専用ということで手抜きをしているんじゃないか。それなら、いくらメンバーを募集しても増えることはないと思う》

《利用者は釣り銭の返金を受けたのか? まだ返してもらっていなければ、ジムはすぐにも処理すべきだ。返さなきゃ犯罪になる》

《中馬氏は年配女性にちゃんと確認したのだろうか。釣り銭処理は次回の支払の時と言ったという女性スタッフのやり取りを、利用者には頭ごなしに否定する言い方がそもそもおかしい。女性スタッフを交えて利用者の目の前で確認し、ジムとしての釣り銭処理の方法を説明するのが当然だと思うが、それをしていない中馬氏も北沢氏も対応がお粗末すぎる》

《マンションの管理組合は問題にすべきだ。ジムの不適切な対応が利用していない住人にも広まったら、会員にならなくなるし、すでに会員になっている人も行かなくなってしまう》

《こんな非礼なジムのスタッフは、他のジムにもいないだろう。運営会社はスタッフを入れ替えた方がいいし、先ず社員教育を徹底すべきだ》

《ジムは何故、釣り銭が出ない支払機を設置し続けて来たのか。しかも、利用者にはすぐに返金処理をしていないようだから、もっと問題だ。年輩の女性スタッフは次回の支払の際に清算すると言ったようだが、実際には何もやっていないから、その場限りの嘘だった》

《コンシェリアにはジムの他にもプールや大浴場があると聞いているが、ジムのスタッフがこんな対応をするのだったら、他の施設はどうなのかと思ってしまう》

《不動産情報を見て、コンシェリアには関心が高くあったけれどがっかりした。候補を探し直さなければ…》

《マンションの外観を見ても高級感があるし、居住者のためのセキュリティも万全だと賃貸案内にあったが、ジムのスタッフや常備しているトレーニング機器の不足に問題があったら、大きなマイナスだと思った。しかもスタッフの対応のまずさがイメージを大きく損ねている》

《ジムの対応が酷ければ、わざわざ会費まで払って通う積りはなくなる。利用客が減れば、運営会社が撤退するのは時間の問題じゃないか》

《ジムのスタッフは接客の基本が分かっていないようだ。これでは、利用者も否応なく問題を公にせざるを得ないのではないか。もっともその方が、問題解決の早道だと思うが、それにしてもジムが利用者にきちんとした応対をしていないのはおかしいと思う》

《ジムの責任者の中馬氏も北沢という女性も、支払機からは釣銭が出ないという注意喚起のパネルが最初からあった、と責任を利用者に押し付けている。しかし、それも嘘だったようで、事の成り行きからすれば、利用者から注意を受けて初めてパネルを設置したのが本当だ。2人は責任者として失格だ》

《管理組合は、ジムの運営会社の審査をしっかりやっていない。居住者専用というのは運営会社には利益面からみて難しいかも知れないが、だからと言って、こんな常識のない責任者では利用客とトラブルを起こすのがオチだ》(つづく)

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(6)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《料金の支払機から釣銭が出ないなんておかしい。そして、スタッフがフォローしないのは不可解。余計なお金を払った利用者にはどのように返金するつもりなのか。ジム側は適切に対応すべきで、詳細な説明が必要だ》

《私はこのジムの会員にはならず、他の別のジムに通っています。このジムのスタッフの評判があまり良くないからです。ジムに行って、スタッフの対応が横柄では行く気になれない。マンションのフロントのスタッフは住民に対して素晴らしい対応をしてくれています。B1のジムの悪評がマンション全体に悪い影響を及ぼす可能性があるため、その点が心配です》

《支払機から釣銭が出ないって、どういうことだ。しかもそれをジムのスタッフが返金しないのは、明らかにおかしいだろう。余計なお金を入れた利用者に対して、いつ、どのように返金するつもりなのか。返金されなければ、大きな問題に発展するだろう。ジム側は利用者に対して、きちんとした説明と対応を行うべきだ》

《私も時々、フィットネスジムを利用していますが、支払い機の不備と同様に、スタッフの対応にも問題があるように感じます。このジムはマンションの住民にしか利用できないはずですが、運営会社がそれを認識していないのではないかと思えるほど対応が悪い。スタッフの教育とコミュニケーション能力の向上が必要です。悪評が広まれば運営会社にとって大きなマイナスになるはずだ》

《ジムのスタッフの評判が非常に悪いと聞きましたが、これは単なる個別の問題ではなく、責任者までが基本的な接客マナーを欠いているようです。この対応は極めて問題であり、運営会社は迅速に対策を講じるべきです。責任者に対して基本的な接客教育を徹底し、顧客満足度を向上させる体制を整備すべきです。スタッフの対応が顧客の利用意欲に大きく影響することを理解し、改善に努めるべきです》

《釣り銭が出ない問題について、女性スタッフから次回に清算されるという話は聞いたが、中馬氏はそのようなことを言っていないと言っています。では、この未清算の金額はどのように処理されるのでしょうか。中馬氏に詳細を伺いたいと思います》

《ジムの運営会社は今後、非難轟々でしょう。スタッフの質の低さは運営会社にとって致命的になるだろう。コンシェリアだけでなく、他のジムも顧客から疑念の目で見られる可能性が高いでしょう。運営会社はこの問題に真摯に向き合い、スタッフの教育とサービス向上に全力を注ぐべきです。評判の低下は企業イメージにも悪影響を及ぼし、これを改善しなければ経営危機を招くだろう》

《ジムの利用者に対する接客が大問題だ。入居者の不満が高まれば、ジムの運営も難しくなります。コンシェルジュは評判が良いと聞いていましたが、このジムの対応の悪さが評価を下げることとなるだろう。顧客対応について、真剣に取り組む必要があるだろう》

《このジムは住人専用という特別な場所だと聞いていますが、スタッフの対応がこのままでは誰も利用しなくなるでしょう。そんなことがどうして分からないのか不思議に思います。この調子で運営が続くか心配ですね》

《ジムは、なぜ釣り銭が出ない支払機を設置し続けているのでしょうか。さらに、返金処理が滞っているようだが、わざとやっているなら釣銭詐欺ではないか。年輩の女性スタッフは次回の支払いで清算すると言いましたが、実際には何も行われていないようだ。これは詐欺として対処してもいいのではないか。》

《ここまで話が広がったら、管理組合でこの問題を取り上げて、ジムの運営責任者を追及するべきだ。釣銭問題を含めスタッフの対応の悪さは有り得ないレベルだ》

《ジム側が利用者に釣り銭の返金を行わず、しかも非を認めないのは、あまりにも酷い対応です。とにかくその場で返金処理をし、トラブルの事実を認め、利用者に謝罪すべきです。そうでなければ、ジムだけでなく、運営会社も責任を問われることになるでしょう》

《ジムは、利用者の不満を軽く見ており、だからこそ不適切な対応が蔓延しているのかもしれません。スタッフの姿勢は非常に問題で、普通あり得ない対応だ。また、運営会社も疑問です。このようなやり方をする会社は許されません。》

《このコンシェリアマンションは外観からも高級感が漂い、セキュリティも万全で非常に人気の高いマンションであるという触れ込みですが、ジムのスタッフの対応やトレーニング機器の不足が大きな問題です。これらの要素がイメージを大きく損ねています》

《これが一般の民間のジムだったら、このような態度にクレームが殺到し、当然の如く問題になることでしょう。スタッフが利用者をバカにしたような態度を取っていることに気付いていないのでしょうか。一体何様だと思っているのか》

《利用者が釣り銭の返金を受け取っているかどうか確認されているのだろうか。まだ受け取っていない場合、ジム側は速やかに対処すべきだ。放置すれば、犯罪と認定されても文句を言えないだろう。》

《サービス業であるのに、ここのスタッフは一体何様のつもりなのか。反対の立場になって考えてみろ。こんな気分の悪くなるスタッフがいるところでトレーニングなどしたくないだろう》

《以前からさまざまなジムに通ってきましたが、学生アルバイトの一部を除いて、中馬という男性責任者と北沢という女性責任者は明らかに接客ががさつで責任者として不適格です。そんな性格ではアルバイトの人間も続かないだろう》

《支払機から釣銭が出ないことを告知するパネルが設置されたのは、今年の6月下旬頃で、それまでは存在しなかった。何故ジムの女性責任者や中馬氏が「最初からあった」という見栄すいた嘘をつくのか。パネルの設置より、釣銭が出る支払機に変えるべきだろう》

《このジムのスタッフに接客の教育をしても無駄だろう。根本的な人間性の問題であるので、スタッフを入れ替えるしかないだろう。このままでは新たなトラブルの火種となる》(つづく)

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(7)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《ジムは、利用者に釣り銭の返金もせず、しかも非を認めない姿勢は極めて異常であり非難すべきです。少なくともその場で返金処理をし、トラブルを起こした事実を認め、利用者に詫びるべきです。これが行われなければ、ジムだけでなく運営会社の責任が問われるのは当然のことだ》

《ジムのスタッフは明らかにサービスに対する情熱が欠けています。利用者は身体を鍛えるために努力していますが、その過程でスタッフの様々なサポートが助けになります。しかし、スタッフの対応がこれほどまでに不満足なものだと、利用者としては精神衛生上良くありません。ジムは利用者が快適にトレーニングできる環境を提供すべきですが、現状ではそれが実現されていないように感じます。改善が必要です》

《ジムの責任者である中馬氏と北沢氏は、支払機から釣銭が出ないという問題に関して、最初から注意喚起のパネルがあったかのように言い張り、利用者に責任を押し付けています。しかし、事実は異なり、利用者からの指摘を受けてから初めてパネルを設置したのが真相です。このような行動は、責任者としての資質に欠け、信頼を失う原因となっています。2人は責任者として不適格であり、人道に外れている》

《このマンションに住む者に特典を提供するというコンセプトでジムが導入されたかと思いますが、管理組合が運営会社を選定する際、適切な調査と審査を行ったのか疑問です。その結果、サービスに不満を抱く入居者が増えてしまいました。管理組合の審査基準が甘かったのか、運営会社の選択ミスだったのか、この問題について改めて検討し直すことが必要だ》

《このジムは、スタッフの態度が悪いばかりか、基本的なトレーニング機器も不足しているようです。さらに、居住者専用というコンセプトからすると、運営会社が手を抜いているのではないかと思います。このままでは、いくらメンバーを募集しても発展は難しいでしょう。運営会社はサービス向上とスタッフの教育に真剣に取り組むべきです》

《中馬と北沢という責任者が黙って何も手を打たないのは理解できません。何もしなければ、非難と批判がどんどん増えるでしょう。釣り銭の注意書きを設置したのは最近のことで、最初からあったかのような虚偽の説明と、謝罪もないのは到底許せません》

《ここまできたら、マンションの管理組合は厳しく対処すべきです。ジムの不適切な対応が未加入者にも広まれば、新規入会が難しくなり、既存の会員も来なくなる可能性があります。通常なら経営危機に陥っていますよ》

《ジムのスタッフの接客スキルが全くなっていない。利用者が問題を公にせざるを得ない状況は避けられません。問題解決のためにも、ジムはきちんとした応対をすべきです》

《現代において釣り銭の出ない自動販売機が存在することに驚きます。それにもかかわらず、スタッフの説明や対応が不十分では納得いきません。適切な対応が行われない場合、警察に相談することを検討すべきかもしれません。これは窃盗行為に該当するといっても過言ではないでしょう》

《このジムのスタッフの非礼な態度は他のジムでは絶対にあり得ないです。運営会社はスタッフの交代を検討すべきであり、さらに社員教育を徹底すべきです。このままでは利用者の不満が増える一方で、ジムの評判も悪化してしまうでしょう》

《ジムスタッフの対応の悪さは致命的です。このままではジムの運営が続かなくなるでしょう。居住者にとって、マンションの付帯設備の質は重要な要素です。このような無礼な態度を持つジムは管理組合や自治会によって問題視され、運営体制が根本から改善されるべきであるか、運営会社を変更するべきか、真剣に検討すべきでしょう》

《ジムはなぜ支払機から釣銭が出ない問題を無視してきたのでしょうか。さらに、年輩の女性スタッフが「次回に清算されます」と言っておきながら、ほったらかしなど考えられない。利用者が会費を半年分または年間で支払っているのだから、即座に釣銭の処理を行うことは当然のことだ。他にも同様の問題があるのかもしれません。ジムはこの問題に真摯に向き合い、改善策を講じるべきです》

《ここのスタッフの上から目線での対応は何なのだろう。マンション居住者に利用が限定されているという事で、経営不安に陥る心配が無いからなのか。
それにしてもスタッフの人間性は最悪だ》

《トレーニングという身体づくりの場で働く者がこのような姿勢では、逆に不健康になるではないか。健全な身体には健全な心が必要とされる中、こうした態度は容認できません。関係者は真剣に考え、適切な改善策を検討すべきです》

《釣銭問題も、初めから釣銭を掠め取る目的で、お釣りが出ない支払機を設置したのではないか。せこい窃盗事件だ。》

《マンションの管理会社に対して、既存のジムに対する厳重な抗議を行うように、管理組合側から働きかけ、いつまでも改善されないようであれば、マンション施設から出て行ってもらうしかないだろう。》

《北沢という女性は、ジムの責任者としてふさわしくない。利用者を軽視して、問題をこじらせている。年輩の女性スタッフと中馬のような上司の元では、若いスタッフが続かないだろおう。この運営会社はブラック企業と言えるかもしれません。こんなジムでトレーニングをしても、気分が悪くなるだけだ。》

《ジムのスタッフに対する悪評は既にかなり広まっているだろう。この問題を適切に処理しないと、SNSを通じてさらに拡散され、取り返しのつかない事態に発展するかもしれない。いっその事顔写真も公開してはどうか。》

《利用者が釣り銭の返金を受けたかどうかは明確にするべきだ。もし未だ返金が行われていないのであれば、速やかに対応すべきで、適切な処理を行わない場合、これは犯罪行為として警察を介入させる必要性があるだろう。》

《今年の6月末近くに「釣り銭は戻りません」という注意書きを目立つように貼ったようですが、今どき釣り銭が出ない支払機なんか置くな。それに、今までプールした金はどのように処理したのかを明確に報告すべきです。放置すれば、これは横領になると思う》(つづく)

読者投稿「コンシェリア西新宿フィットネスジム」①(8)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

《ここのジムに通っている人達、何人かが集まって話をしたら、何人かは、同じように支払い機の被害者が、いると思います。その人達が、警察に訴えたら完全に捕まりますね。》

《ここのジムの従業員は、頭がおかしいとしか、言い様がないですよね。普通に犯罪ですよね。》

《どこのスポーツジムも会員確保の為に安くしたり色々なサービスをしているなか支払い機によってのお金詐取というか窃盗するなんてあり得ないでしょう。まだこのジムやっているの?早く警察に行ってた潰した方が良いですよ。このままでは、被害者が、増える一方です。》

《こんなジム誰が通いたいと思う?私だったら、少し遠かろうが、少し高かろうが、絶対に違うジムに通いますね。》

《コンシエリアの管理組合は、黙認しているのですか? 住人が困っているのですよ。昨日しないので有れば管理費払っている価値が無いですね。》

《このジムの運営会社は社員にどんな教育をしているんだろう。利用者を客とも思わないような対応をしていたら、居住者専用だけに会員が激減してしまう可能性はある》

《このジムは、完全に終わってますね。会社の責任者が謝る事もしないで言いくるめ様とすることは、あってはならない事です》

《支払機から釣銭が出ないって、どういうことなのか。しかもそれをジムのスタッフがフォローしないなんて、おかし過ぎる。余計に金を入れた利用者にはいつ、どうやって返すのか。返さなかったら大変な問題で、ジム側は利用者にどう対応するのか、ちゃんと説明しなければならないはずだ》

《ジムスタッフの対応のまずさは致命傷だ。いずれはジムの運営ができなくなるのは必至だ。居住者にとってはマンションの付帯設備がどれだけ充実しているかが結構大きなポイントだから、こんな利用者に無礼なジムは管理組合とか自治会で問題にして運営体制を根本から改めさせるか運営会社を変えた方がいいのでは》

《年輩の女性スタッフが次回に清算されますと言った、と利用者が中馬氏に言ったら、中馬氏は絶対に言いませんと否定したが、それならこの釣り銭はどう処理するというのか、中馬氏にぜひ聞きたい》

《このフィットネスジムの運営会社って真面じゃない。消費者に直結する商売をやっているところは、特に金でトラブルが起きないように細心の注意を払うものだ。それが、このジムは利用者の方に問題があるかのような対応を繰り返している。しかもスタッフというより責任者が自分たちの非を認めようとしない。このジムの運営会社がどんな社員教育をしているのか、きっと別の場所で運営しているジムでも利用者を蔑ろにするようなトラブルを起こしているのではないか》

《このジムは居住者専用なので、自分が通う話ではないけれど、スタッフがこんな対応じゃ誰も絶対に行かなくなる。一般相手であればすぐに潰れてしまう》

《今時釣り銭が出ない自販機なんてあるんですね。それに対して説明、対応をしないスタッフはまるっきり駄目だね。ちゃんとした対応をしないのであれば警察に言った方が良いと思う。立派な窃盗だと思います》

《コンシェリアに住んでいて周りの皆に羨まれますが、こんなジムが入っているのなら今度は評価が落ちるかも!?》

《スタッフ達は、誠実じゃないですね。ジムでは自分に負荷を与えて、身体を鍛えるために辛い思いをしているというのに、サポートするべきスタッフがこの様な人達では、通いたくないですね》(つづく)

    お問い合わせ